Oracle– tag –
-
[Oracle]SYS_CONTEXTでセッション情報(IP、プログラム名など)を取得
OracleDBでセッション情報を扱った操作はSYS_CONTEXTを使いこなす必要がある。 SYS_CONTEXTの使い方あれこれを書いていこう思います。 SYS_CONTEXTって何? マニュアルには SYS_CONTEXTは、現在のコンテキストnamespaceに関連付けられたparameterの値を戻... -
[Oracle]SQL*Plusで返ってきた結果をShellの変数に格納
SQL*PlusでSQLを実行結果をShellの変数に入れる方法。 意外と忘れるので自身のブログに乗せておこう。 SQLの結果を変数に格納 サンプル ↓がサンプルです。 variable=`sqlplus -s / as sysdba << EOF set head off; select 列名 from 表名; exit; EOF... -
ストアドプロシージャのソースコードを確認する
PL/SQLのソースコードを確認する方法を紹介します。 ファンクション、プロシージャ、トリガーに使用することができます。 サンプルプロシージャ 今回は↓のプロシージャを使用します。 create or replace procedure TEST001.SAMPLE_PROGRAM(args01 in numbe... -
OracleDatabase 12.2.0.1をRHEL上にインストールする手順
仕事でOracleDatabase 12cR2 (12.2.0.1)をRHEL7.3にインストールしたので、 その時の作業ログを元にブログの記事を書こうと思います。 インストール手順は12cR1の時と変わりませんが、一部のOSグループが追加されたりと変更点もあります。 本記事ではデー... -
OracleDatabase 12.2.0.1のデータベースを作成する方法
今日はRHEL7.3環境にOracleDBをインストールする作業の続きです。 [st-card id=41 label='' name=''] 今回はデータベースインスタンスを作成したいと思います!!!これさえできれば 「○○さん、OracleDB作っておいて」、「最新の12.2.0.1でいいっすか?」 ... -
OracleDBで時刻フォーマットを変更
Oracle Databaseの時刻フォーマットを変更するALTER SESSION文。 このALTER SESSIONって本当に覚えられないのよね。 なんか毎回ぐぐっている気がするので備忘録に残しておきます。 ALTER SESSION SET NLS_DATE_FORMAT='yyyy-mm-dd hh24:mi:ss'; 障... -
DBA必見!OracleDBのおすすめ環境設定
DBA担当としてアサインされることが少ないです。 DBA担当はサーバに直接ログインしてDBを操作することも多かろう。 そんな方々におすすめするOracleDBの環境設定を紹介しよう。 ただしこれらの設定はサーバ全体に影響が出てしまう。 設定する前には必ず確... -
OracleDBのパッチ(PSU)適用手順-Linux編-
今回はOracle Databaseのパッチ(PSU)適用手順を説明します! PSUとはなんだ? PSUとは約四半期毎にリリースされる”累積”型の修正パッチでPSR毎(要は各バージョンごと)に提供されてます。 PSUには毎回重要な不具合修正が入っているからプロジェクトごとに都... -
OracleDBのパッチダウンロード方法
OracleDBのパッチには数種類ある。 最も一般的なパッチPSUのダウンロード方法を紹介します。 最新PSUのダウンロード まずは「My Oracle Support」へアクセス。 下の画面の赤枠を押してサインインしよう。 ユーザ名とパスワードを入力しサインイン。 「パッ...