Linux– tag –
-
RHEL8/CentOS8/OracleLinux8にDockerをdnfでインストールする方法
前提 RHEL8/CentOS8/OracleLinux8にDockerをインストールする手順RHEL8系から利用できるdnfコマンドで実施RHEL8系はPodmanというRedhadが開発したDockerに変わるコンテナ管理ツールが入っているPodmanが入っているので依存関係エラーが発生する。後述。 Po... -
yumのSyntaxError「KeyboardInterrupt」「except yum.Errors.RepoError」が出た時の対処法
「yum」インストールした時に以下の「SyntaxError」が出力し、 「yum」がうまくインストールすることが出来ない時があります。 File "/usr/bin/yum", line 30 except KeyboardInterrupt, e: ^ SyntaxError: invalid syntax File "/usr/libe... -
[Ubuntu] Ubuntuのダウンロードとインストール手順
「Ubuntu」のISOメディアファイルのダウンロードとインストール方法を紹介します。 「Ubuntu」はクライアント端末としてWindowsに代わるOSとして利用されていたり、 行政サービスでも利用されていたりと利用者が拡大しております。 海外では「CentOS」より... -
Linuxで指定したプロセス名を強制終了(kill)するツール
Linuxではkillコマンドでプロセス番号を指定してプロセスを強制終了させます。 ただ大量にあるプロセスを一度に消すとなると、プロセス名を指定してプロセスを削除したい時があります。 そこでプロセス名を使用することで全てのプロセスを強制終了させるツ... -
LinuxのJavaをバージョンアップする手順。alternativesコマンドでバージョン管理も完璧。
Javaのバージョンアップ手順について紹介します。 基本的にはOracle社が公開している手順「alternatives」コマンドを利用して、 しっかりバージョン管理も行っていきます。 インストール環境 今回のインストール環境は以下になります。 CentOS:CentOS Lin... -
ローカルメディア(DVDなど)をyumのリポジトリとして登録
ローカルメディア(DVDなど)をyumのリポジトリとして登録する方法を紹介します。 リポジトリサーバが古かったり、ネットワークが繋がっていなかったりした場合にローカルメディアをリポジトリとして登録することで、 依存関係を意識したrpmコマンドを使用せ... -
LinuxへのMariaDBのインストールとデータベース作成
Linux上でMariaDBをインストールする手順とデータベース作成手順を紹介します。 MariaDBとは MySQLを元に作成されてオープンソースデータベース代表的なLinuxのディストリビューションでは標準データベースになりつつあるGoogleやWikipediaなどもMariaDBを... -
Apacheに静的ファイルをキャッシュさせる方法(Webサーバとブラウザキャッシュ合わせて)
Webサイトのサンプルを作成時には、静的HTML→CSM(Wordpressなど)となるケースが多いと思います。 その場合ファイルサイズが多くなってしまったり、 ヘッダー情報がキャッシュに乗っていなかったりと性能が悪い時があります。 そんな時にはApacheで静的フ... -
CentOS7/Redhatでrootユーザのパスワードを忘れた時にパスワードをリセットする方法
CentOS7やRedhatのrootパスワードを忘れてしまって、何もすることができない。。。 ということがありました。その時の備忘録としてrootユーザのパスワードリセット手順を残しておきたいと思います。 rootのパスワード変更手順 まずはOSを再起動させましょ... -
wgetコマンドでサイトを一括ダウンロードする方法とは?コマンドのオプションも紹介。
今回はwebサイトをまるっとダウンロードできる「wget」コマンドについて記事を書いていこうと思います。 wgetコマンドはfacebookのマーク・ザッカーバーグを題材にした、 「Social Network」でもwgetコマンドは出ていました。 [itemlink post_id="5179"] w...