Database– tag –
-
[MySQL/MariaDB] ユーザー一覧を確認方法と「mysql.user」
MySQL、MariaDBの接続する時に使用するDBユーザーを一覧を紹介します。 各データベースによって接続できるユーザーが違います。 MySQL、MariaDBはどちらも同じ方法で確認できるので、この記事を参考にしてみてください。 mysql.userでユーザー情報を確認す... -
[OracleDB] rollbackでデータ更新の取り消し
OracleDatabaseの「rollback」文について紹介します。 「rollback」文は、「commit」文と同様にDCL(Data Control Language)と呼ばれ、 データを制御するSQL文になります。 この記事ではrollback時にOracle Database特有のイベントについても説明していき... -
[MySQL/MariaDB] データベース属性変更の”alter database”文
「MySQL」、「MariaDB」で文字コードの変更やデータベース照合順序の変更する 「alter database」文を紹介します。 他のデータベースと比較して簡単に覚えることができますのでこの機会に習得しましょう。 DBはインストールされている前提ですので、 Maria... -
[MySQL/MariaDB] データベース削除の”drop database”文
「MySQL」、「MariaDB」でデータベースを削除する「drop database」文を紹介します。 他のデータベースと比較して簡単に覚えることができますのでこの機会に習得しましょう。 DBはインストールされている前提ですので、 MariaDB・MySQLのインストール方法... -
[MySQL/MariaDB] データベースの一覧を確認・表示する「show databases」
「MySQL」、「MariaDB」でデータベース一覧を確認・表示する「show databases」を紹介します。 「show databases」はmysqlコマンド固有のSQL文ですので、この機会にしっかりマスターしましょう。 DBはインストールされている前提ですので、 MariaDB・MySQL... -
[MySQL/MariaDB] 表の一覧を確認・表示する「show tables」
「MySQL」、「MariaDB」で表の一覧を確認・表示する「show tables」を紹介します。 「show tables」はmysqlコマンド固有のSQL文ですので、 この機会にしっかりマスターしましょう。 DBはインストールされている前提ですので、 MariaDB・MySQLのインストー... -
表の詳細情報・DDL文を確認・表示する [MySQL/MariaDB]
「MySQL」、「MariaDB」で表の詳細情報とDDL文を確認・表示する「show table status」、 「show create table」を紹介します。 「show table status」、「show create table」はmysqlコマンド固有のSQL文ですので、 この機会にしっかりマスターしましょう... -
OracleDBの自動メンテナンスタスクの有効・無効・スケジュール・実行履歴の確認方法
OracleDatabaseの「自動メンテナンスタスク」の確認方法について紹介します。 自動メンテナンスタスクはデータベースのメンテナンス操作を一定間隔毎に自動的に行う機能です。 デフォルトでは有効化されており、システムの負荷が軽いと予測される時間帯に... -
[MySQL/MariaDB] ユーザー作成の”create user”文
「MySQL」、「MariaDB」でユーザーを作成する「create user」文を紹介します。 他のデータベースと比較して簡単に覚えることができますのでこの機会に習得しましょう。 DBはインストールされている前提ですので、 MariaDB・MySQLのインストール方法は下の... -
[MySQL/MariaDB] ユーザーの削除”drop user”文
「MySQL」、「MariaDB」でユーザーを削除する「drop user」文を紹介します。 他のデータベースと比較して簡単に覚えることができますのでこの機会に習得しましょう。 DBはインストールされている前提ですので、 MariaDB・MySQLのインストール方法は下の記...