技術ブログ– category –
-
技術ブログ
【初心者必読】リポジトリを壊すGitの危険コマンド一覧
先日gitの主要コマンドについてご紹介しました。ぜひgitを今まで触ってこられなかった方には、主要コマンドリストを見ながらガンガンgitに触れていただきたいと思いますが、実はgitの中には、『危険なコマンド』があることはご存知でしたか? もちろん『危... -
Supabase
Supabaseの機能一覧・解説 オープンソースのFirebase代替mBaaS
前回『Firebaseの機能一覧』についてご紹介しましたが、『機能が多すぎる』と感じた方もいらっしゃるでしょう。もっとシンプルに、安く、使いやすいmBaaSはないのでしょうか。 正しくそのような人たちに向けたサービスが『Supabase』です。Supabaseとは、F... -
技術ブログ
Firebaseの機能一覧・解説 mBaaSの本命を使いこなそう
前回は『Vercelの機能一覧』をご紹介しましたが、今回は『Firebase』の機能紹介となります。 『Firebase』はGoogleが提供する『モバイル・Webアプリケーション開発プラットフォーム』です。本来、色々と手間を掛けて整備しなければならないバックエンド部... -
技術ブログ
Gitの主要コマンド一覧 全てのプログラマが知っておくべき18のリスト
今一番人が求められているのはIT系・システム系の会社ですが、それぞれの会社や扱っているシステムによって、求められる技能は様々です。しかしながら、ほとんどの会社で共通して求められる知識があります。それはGit(Global Information Tracker)について... -
技術ブログ
Vercelの機能一覧+解説 『Vercelを100%使い倒そう』
『Vercel』は、シンプル、かつ高速でWEBアプリを公開することができる、デジタルプラットフォームです。本来複雑な作業が必要なデプロイ作業も、最短数クリックで行うことができる等、数々のメリットがあります。※Vercelを使うメリットについては『素早く... -
技術ブログ
サブモニターにChatGPTを常駐させるだけで作業効率が爆上がりする訳
ChatGPTによる作業効率の向上が、現在話題になっています。MITの研究形による調査では、一般的なデスクワークの作業時間が、ChatGPTにより40%短縮されたとのことです。 既にChatGPTを作業に取り入れておられる方であれば、ChatGPTが仕事の効率を挙げてくれ... -
Next.js
素早くアプリを作りたい! Vercel+Supabaseでプロジェクト開発
ここ数年、『アプリケーションの開発』はだいぶハードルが低いものになってきました。かつては学校で学ばなければ書けなかったようなプログラミング知識も、今はネット上にドキュメントや教育コンテンツがたくさん公開されていますし、サンプルコードも読... -
技術ブログ
認証基盤(Auth0, Firebase Authentication)を使うか?フレームワークの認証機能を使うか?二つの基準を考察
アプリやウェブサービスを作る際、『認証機能』が必要になるケースは少なくありません。認証機能はサービスのセキュリティを守る上で非常に重要な箇所ですが、1から作る人は殆どいらっしゃらないでしょう。非常に複雑な上、正確さが求められる箇所だから... -
技術ブログ
IaC(Infrastructure as Code)とは何か。どのタイミングで導入するのがおすすめ?
通常インフラの構築というものは、それなりに時間や手間がかかります。必要な構成を決め、ソフトウェアをインストールし、細かく設定を行い、そこからプラグインのインストールやセキュリティ設定まで含めれば、かなりの工数になるでしょう。 もちろん1回... -
技術ブログ
BaaS(Backend as a Service)とは何か?PaaSやIaaSとの違いは?
前回『MVP開発でおすすめのPaaS』についてご紹介しましたが、もし効率を考えるのであれば、『連携しやすいPaaSで揃える』という手があります。 例えばFirebaseで揃えたり、AWSのPaaSで揃えたり……といった感じです。 特に、複雑なバックエンド周りはなるだ...
