技術ブログ– category –
-
技術ブログ
ITがわからない人が”ITセキュリティ”で注意すること
知り合いからが、今度IT会社と仕事することになったんそうです。 その場で、 「何をもって取引先のセキュリティが安全かがわからない」 「どんなことを聞けばいいかリストアップして」と言われました。 ITがわからない人でもITセキュリティで考えること、... -
Apache
.htaccessの書き方。リダイレクト・アクセス制御・チューニング・カスタムページ設定を紹介。
.htaccessといえばホスティングサービスを利用する上で必須の設定ファイルになります。 .htaccessとは? 「.htaccess」とは、最も多く使用されているオープンソースのWEBサーバー「Apache」を制御する設定ファイルの1つです。 Apacheの制御は設定ファイル... -
OracleDatabase
[Oracle]接続しているDBユーザのOSプロセスIDを取得
OracleのDBユーザのセッション情報を表示するためにはSYS_CONTEXTを利用することが多い。 しかし、SYS_CONTEXT単体だと接続している”OSのプロセスID”を取得することができない。 OSのプロセスIDの取得方法 OSプロセスを取得するSQL 簡単に説明するとv$sess... -
技術ブログ
[決定版]プロが教えるテストデータ作成時のポイント
最近試験データを大量につくることが多い。 試験データを作成する際にどんな試験を実施するかをイメージして試験データを作るとより良いアプリやシステムが作れるぞ。 ってことをこの記事では書きます。 ※この記事では試験する際にどんなデータを用意した... -
技術ブログ
プライベートクラウドとは何か?
プライベートクラウドについて語ろうと思う。 内容に不足があればコメントくださいません。 ※順次内容は追記していきます。 プライベートクラウドとは? 企業や組織が自社内でクラウド環境を構築し、社内の各部署やグループ会社に提供するクラウドを指すこ... -
OracleDatabase
[Oracle]SYS_CONTEXTでセッション情報(IP、プログラム名など)を取得
OracleDBでセッション情報を扱った操作はSYS_CONTEXTを使いこなす必要がある。 SYS_CONTEXTの使い方あれこれを書いていこう思います。 SYS_CONTEXTって何? マニュアルには SYS_CONTEXTは、現在のコンテキストnamespaceに関連付けられたparameterの値を戻... -
OracleDatabase
[Oracle]SQL*Plusで返ってきた結果をShellの変数に格納
SQL*PlusでSQLを実行結果をShellの変数に入れる方法。 意外と忘れるので自身のブログに乗せておこう。 SQLの結果を変数に格納 サンプル ↓がサンプルです。 variable=`sqlplus -s / as sysdba << EOF set head off; select 列名 from 表名; exit; EOF... -
技術ブログ
VPN接続している状態でもゲスト仮想マシンにアクセスする方法
VPN接続で会社ネットワークに接続しながら自分のPC上の仮想マシンに接続する方法を紹介します。 やり方は簡単でローカルホストを対象ポートにポートフォワードすればよいです。 今回はVirtualBoxでやりますが、VMWareでもやり方は同じです。 ローカルホス... -
Linux
Linux→Windowsのコマンド読み替え早見表
Linuxをメインで使っている人が急にWindows環境で仕事を依頼されることがあると思います。 LinuxのコマンドはわかるけどWindowsはちょっと。。。て人はこの記事を参考にしてください。 この記事の目次構成は”Linuxコマンド” ⇒ ”Windowsコマンドとなってい... -
データベース
SQLで重複レコードを操作
データベースで重複レコードを抽出するSQLを紹介します。 グーグル先生に問いかけても良い感じの答えが返ってこないので公開します。 ※このSQLはOracleDBを元に作成しております。 今回使用するデータ 今回は↓のデータを前提に説明します。 > select ...
