技術ブログ– category –
-
技術ブログ
fluentbitでtail inputプラグインでファイルの転送履歴を管理。障害復旧後でもログの損失を防ぐ方法。
Tailプラグインと転送履歴の保持 fluentbitのtail inputプラグインはtail -f のように新しい行が追記されるごとにレコードを追加する機能です。このプラグインはSQLiteでログをどこまで転送したかの履歴をオフセットして持つことができます。どこまでログ... -
Python
FastAPI学習まとめ。入門チュートリアルから本番利用を大公開。Pythonで爆速API開発を行おう!
本記事はPython初学者やFastAPIを学習したいと考えているWebエンジニア向けの入門者向けの記事になります。 Pythonの高速APIのFastAPIを利用するシーンが多くなってきました。 案件でも使用する機会が増えてきたのでノウハウと公開したいと思います。 すこ... -
Python
FastAPI+PostgreSQLでデータ追加。INSERT文を実行する方法
本記事はPython初学者やFastAPIを学習したいと考えているWebエンジニア向けの入門者向けの記事になります。 この記事はFastAPIとPostgreSQLでデータ追加(INSERT)するAPIを作成したいと思います。 Pythonのインストールから実施しますので安心して記事を... -
Python
FastAPIでPostgreSQLに接続する手順
本記事はPython初学者やFastAPIを学習したいと考えているWebエンジニア向けの入門者向けの記事になります。 この記事はFastAPIとPostgreSQLを接続する方法です。 Pythonのインストールから実施しますので安心して記事を進めてみてください。 Pythonの高速A... -
Python
FastAPIとPostgreSQLでモデル定義とMigrationを行う方法
本記事はPython初学者やFastAPIを学習したいと考えているWebエンジニア向けの入門者向けの記事になります。 この記事はFastAPIとPostgreSQLでモデル定義とMigrationを行う方法です。 Pythonのインストールから実施しますので安心して記事を進めてみてくだ... -
Python
[Django] Formのエラーをtemplateに表示する方法のまとめ。errorsとnon_filed_errorsの違いについて
Formからエラーを取得する仕組み DjangoのFormの値チェック(Validation)は、値のクリーニング(clean)させる時に行われる。要はPOSTされたデータを受け取り、使える形に整形中にValidationが行われる。またFormのValidationは複数のステップ分かれる。... -
Linux
[Linux] chronyを使用した時刻同期
chronyのインストールと設定 yum install chrony systemctl start chronyd systemctl enable chronyd /etc/chrony.confに以下を追記 server ntp.nict.jp iburst systemctl restart chronyd 即時反映 chronyc makestep DBサーバなどではタイムスタンプが重... -
Linux
curlコマンドでGET/POSTのリクエスト
GET curl https://example.com/?name1=value1&name2=value2 POST curl -F "name1=value1" -F "name2=value2" https://example.com/ -
Git
Gitでユーザ名とメールアドレスを変更・確認
ユーザ変更 git config user.name "username" メールアドレス変更 git config user.email username@sample.com 確認 git config --list or git config -l -
Markdown
CodiMDのユーザー作成・削除・パスワード変更方法
ユーザー作成 サーバにログインして以下のコマンドを実行します。 cd bin ./manage_users --add sample@sample.com ユーザー削除 ユーザの作成と同様にコマンドを実行します。 cd bin ./manage_users --del sample@sample.com パスワード変更 ユーザの作成...
