技術ブログ– category –
-
Linux
UbuntuにPostgreSQLをインストールの手順。リポジトリ更新から丁寧に解説します。
UbuntuにPostgreSQLをインストールからDB作成する手順を紹介します。 Ubuntuをインストールしただけでは、対象バージョンのPostgreSQLを入れることができず、リポジトリの登録作業などが必要なのでぜひ参考にしてみてください。 RedHat系(CentOSやOracleL... -
Linux
LinuxにZabbixサーバをインストールする方法。PosgreSQL+Nginx構築手順。
OSSの統合監視ツールであるZabbixをLinuxにインストールする方法を紹介します。 この手順で使用するLinuxのディストリビューションはOracle Linux使用して解説します。またデータベースの格納にはPostgreSQL、Web ServerにはNginxを利用します。 ※ 一般的... -
技術ブログ
サーバーレス vs コンテナ 迷ったら『処理時間』で判断しよう
これからオンラインのサービスを作ろうとした場合、『クラウドを利用しよう』となるのは必然です。しかしながら、その先で更に選択があります。『サーバーレス』を利用するべきか、『コンテナ』を利用するべきか、という選択です。これは難しい問題です。... -
AI
【Python】ChatGPTにWord/PDF/パワポ資料を作らせるシステムの開発方法
先日の記事でご紹介した通り、ChatGPTにフォーマットを指定して出力させることにより、文章以外の制作を行うことが出来ます。 この記事ではChatGPTからドキュメントやスライド等を出力させる方法についてご紹介します! システム方式 流れとしては以下のよ... -
AI
【テキストだけじゃない】ChatGPTから出力させるのにおすすめな形式
『ChatGPTを使いこなしたい!』と思っている人は数多くいらっしゃるかと思いますが、実際に使いこなすためには色々な使用法を知っている必要があります。『プロンプトの書き方』や『APIの使い方』『AIの得意不得意』等です。 そして上記に加えて、是非知っ... -
技術ブログ
ざっくりとしたChatGPT APIの開発方法 – とりあえず動かしてみよう
先日の記事では、ChatGPTのAPIキー取得方法についてご紹介しました。今回は早速そのAPIキーを使って、プログラムを作ってみましょう!記事内では実際の作り方だけでなく、気をつけるべき点等も掲載します。 (なおpythonの使い方まで説明するとそれだけで... -
技術ブログ
システム開発でChatGPTを利用できるシーン & 使いこなせる人の特徴とは?
システムエンジニアの皆様、ChatGPTは使われていますか? 色々な理由で躊躇されている方も少なくないようですが、テキストベースでしかやり取りできない『ノーマルのGPT-4』でも、システム開発においては十分役に立ちます。 この記事では、実際にChatGPTを... -
技術ブログ
[超初心者向け] ChatGPT(OpenAI)のAPI key取得手順
本記事では、まずChatGPTのAPIを取得方法を、非エンジニアの人にも分かりやすいように解説します。ぜひ、多くの人よりも一足先にChatGPT APIを使うことで、『AI時代』の準備を行って貰えればと思います。 対象読者 ChatGPTのAPIを初めて利用する人 システ... -
技術ブログ
Dockerを使ってLocust構築しサイトのテストをする
説明 今回Dockerを使ってlocustのテスト環境を構築します。 locustを使う場合、ただリクエストを送りhtmlファイルをダウンロードするだけなので、静的ファイルはダウンロードされません。(画像、Javascript) しかし、今回ブラウザからのリクエスト状態と... -
技術ブログ
マルチサイト化されたWordPressサイトではデフォルトで1MBしかメディアライブラリにアップロードすることができません。
最近の画像・動画・音声は1MB以上がほとんどなのでマルチサイト化すると必ずアップロードできない問題に直面します。 しかし一般的なWordPressの画像アップロードサイズの変更では対応で来ません。 本記事ではマルチサイト化されたWordPressでのアップロー...
