技術ブログ– category –
-
Python
FastAPI+PostgreSQLでデータ更新。UPDATE文を実行する方法
本記事はPython初学者やFastAPIを学習したいと考えているWebエンジニア向けの入門者向けの記事になります。 この記事はFastAPIとPostgreSQLでデータ更新(UPDATE)するAPIを作成したいと思います。 Pythonのインストールから実施しますので安心して記事を... -
Python
FastAPI+PostgreSQLでデータ参照。SELECT文を実行する方法
本記事はPython初学者やFastAPIを学習したいと考えているWebエンジニア向けの入門者向けの記事になります。 この記事はFastAPIとPostgreSQLでデータを参照するAPIを作成したいと思います。 Pythonのインストールから実施しますので安心して記事を進めてみ... -
Nginx
NginxでCROSエラーを解決する設定方法
前提 HTML/CSS/JavaScriptはオリジンサーバーから取得 各種データはAPIサーバーから取得 APIサーバーへのリクエストURLは/api にアクセスする 設定 location /api { add_header Access-Control-Allow-Origin '*' always; add_header Access-Contro... -
Python
[Django]QuerySetとModelオブジェクトをJSONやディクショナリに変換する方法
Djangoで標準Modelを使用時にQuerySetやModelオブジェクトで混乱したことはありませんか? QuerySetやModelオブジェクトを取得した後に以下のように処理を行うケースは多々あります。 JSON形式でAPIのレスポンスとして利用するディクショナリ形式にデータ... -
Linux
systemctlで「サービス xxxxxxx は、chkconfig をサポートしていません」が出た時の対処方法
タイトルの通り、systemctlで「サービス xxxxxxx は、chkconfig をサポートしていません」が出た時の対処方法を備忘録も兼ねて残しておきます。 エラーログの詳細は以下になります。 # systemctl enable jobarg-server Synchronizing state of jobarg-serv... -
Python
FastAPIとは?高速APIを利用するためのメリットとデメリット
FastAPI は、PythonのでAPI を構築するためのモダンで高速(高パフォーマンス)なWebフレームワークです。 DjangoやFlaskよりも格段に高速で、GolangのGinと同等の速度を出すことができます。 またFlaskと同じような書き方のためFlaskを使用している企業や理... -
Python
FastAPIでHello World。Pythonの爆速Webフレームワークを試してみよう!
本記事はPython初学者やFastAPIを学習したいと考えているWebエンジニア向けの入門者向けの記事になります。 その中の最初のFastAPIで初めてのHello Worldを実施する方法の記事です。 Pythonのインストールから実施しますので安心して記事を進めてみてくだ... -
技術ブログ
ZabbixでDBに接続できない「Cannot connect to the database. Error connecting to database」が出た時の対処方法
Zabbixインストール時に「Cannot connect to the database. Error connecting to database」が発生して初期セットアップができない時があります。 以下のような画面です。この記事では解決方法を紹介します。 localhostのIPv6解決を無効化 基本的に「local... -
Linux
RHEL/OracleLinux/CentOSにPostgreSQLをインストールする手順
Redhat系ディストリビューションにPostgreSQLをインストールする手順になります。 RHELOracleLinuxCentOS 本手順はOracleLinux8で手順を実施します。 Ubuntuのインストールは以下に用意しておりますので、こちらも合わせて参考にしてみてください。 https:... -
Linux
UbuntuでPythonをインストール・alternatives・仮想環境する手順
本記事ではUbuntu 20.04 にPython3.9をインストールする手順を紹介します。 Ubuntu 20.04 にはデフォルトで3.8系が入っていることが多いのでアップデート・update-alternatives・仮想環境作成も合わせて記事化したいと思います。 Pythonをインストールする...
