Supabase– category –
-
Next.js とSupabaseで求人マッチングアプリを作る⑭~ステータス機能の実装~
前回に続いて、今回は面接前~内定承諾までのステータスを変更する機能を作成します。 この機能は、企業側が各応募者とどこまでやり取りを進めていたか、わかりやすくするものでもありますし、応募者としても進捗が可視化されて安心することができます。ま... -
Next.js とSupabaseで求人マッチングアプリを作る⑬~コミュニケーション機能の実装~
前回に続いて、今回は応募・スカウト後のコミュニケーション機能を作成します。コミュニケーション機能は、あらゆるプロダクトで使うものになりますので、ぜひ作り方をマスターしておきましょう!※既読機能や通知周りは、次回以降ご紹介します。 Supabase... -
Next.js とSupabaseで求人マッチングアプリを作る⑫~応募・スカウト機能の実装~
いよいよマッチングアプリ開発も終盤になってきました!今回はマッチングアプリの肝になる部分、求職者から応募、企業からスカウトができる機能を作成します。 Supabaseの設定 今回応募・スカウトをするにあたり、必要なテーブルがいくつかあるため、そち... -
Next.js + SupabaseでRLSを利用して安全なアプリを作ろう。
ここまでSupabaseとNext.jsを使って『認証機能の実装』や『ストレージ内画像のアクセス制御』を行なう方法ついてご紹介してきました。この2つを使えば、ある程度堅牢なWEBサービスを作ることができますが、あと1箇所、気をつけなければならない箇所があ... -
Supabaseの機能一覧・解説 オープンソースのFirebase代替mBaaS
前回『Firebaseの機能一覧』についてご紹介しましたが、『機能が多すぎる』と感じた方もいらっしゃるでしょう。もっとシンプルに、安く、使いやすいmBaaSはないのでしょうか。 正しくそのような人たちに向けたサービスが『Supabase』です。Supabaseとは、F... -
素早くアプリを作りたい! Vercel+Supabaseでプロジェクト開発
ここ数年、『アプリケーションの開発』はだいぶハードルが低いものになってきました。かつては学校で学ばなければ書けなかったようなプログラミング知識も、今はネット上にドキュメントや教育コンテンツがたくさん公開されていますし、サンプルコードも読... -
Next.js+Supabaseで認証機能を実装しよう【コード付き完全ガイド】
今回ご紹介するのは『Next.js』と『Supabase』を併用する場合、どのように認証機能を実装することができるか、についてです。この記事にかかれているとおりに実装していただければ、安全に素早く認証機能を用意することが出来ます。 サインイン、サインア... -
Supabase CLIコマンド一覧
『Supabase CLI』は、Supabaseのプロジェクトをローカルで実行させることが出来る、非常に有用なツールです。今回はその『Supabase CLI』のコマンドについてご紹介します。 なおSupabaseの優秀さ・機能一覧等を過去の記事で紹介していますので、こちらもご... -
Next.js + SupabaseでTodoアプリ作成 CRUDの基本を学ぼう
前回、『Next.js』と『Supabase』を利用した認証機能についてご紹介しました。そちらでもご紹介した通り、Next.jsとSupabase、この2つを組み合わせることで、非常に効率的な開発を行うことが出来ます。 今回はNext.jsとSupabaseを利用して、シンプルなTod... -
Next.js + SupabaseでGraphQLを利用する方法
ここまでSupabaseによるアプリ開発方法をいくつかご紹介してきましたが、ぜひ使ってほしい機能が一つあります。それが『GraphQL』です。 そもそも『GraphQL』とは何か、というところからご説明すると、『GraphQL』はMeta社(旧Facebook)が開発したAPI用の...