ディスクやディレクトリの容量を確認する時の重宝する「du」コ
マンドについて紹介します。
「df」コマンドはディスク領域単位でしか容量を測ることができませんが、
「du」コマンドならばどの領域が肥大しているか分かるため大変便利になります。
目次
duコマンドとは?
duコマンドと「abbreviated from disk usage」の意味で、
ディスクやディレクトリ容量を確認するコマンドになります。
どのディスク容量・ディレクトリ領域が肥大しているか確認するときに大変便利なコマンド
ですのでマスターしておきましょう。
なおduコマンドはUnix/Linuxでも使用できるコマンドになります。
duコマンドの使用方法
du [オプション] 対象ディレクトリ
duコマンドのオプション
[table id=69 column_widths=20%|80% /]
duコマンド使用例
指定ディレクトリの合計容量を確認。
$ du -s /u01/app/oracle/oradata 2296628
/u01/app/oracle/oradata
指定ディレクトリの合計容量をメガバイトで確認。
$ du -sm /u01/app/oracle/oradata 2243
/u01/app/oracle/oradata
指定ディレクトリの合計容量をで確認。
その際に1階層下までで表示する。
$ du -hd1 /u01/app/oracle/ 9.4G
/u01/app/oracle/product 0 /u01/app/oracle/checkpoints
180M /u01/app/oracle/diag 72M /u01/app/oracle/tfa 41M
/u01/app/oracle/cfgtoollogs 76M /u01/app/oracle/admin
4.0K /u01/app/oracle/audit 2.2G
/u01/app/oracle/oradata 34M /u01/app/oracle/archive
1.5M /u01/app/oracle/script 0 /u01/app/oracle/datapump
0 /u01/app/oracle/tracelog 12G /u01/app/oracle/

[改訂第3版]Linuxコマンドポケットリファレンスposted with ヨメレバ
沓名 亮典 技術評論社 2015-06-05