Supabase– category –
-
Nextjs + SupabaseでSupabaseのStorage Image Transformationsを利用する方法
前回はSupabase上で『画像投稿アプリの最適化』方法についてご紹介しました。しかしながらSupabaseでPRO以上のプランを契約しておられる場合、もっと簡単に画像の最適化を行う事ができます。それが『Storage Image Transformations』です。今回はそちらの... -
Next.jsとSupabaseで全文検索を実装する方法
今回はNext.jsとSupabaseを利用し、テーブルの全文検索を行うことができるアプリを作成します。 実はこの『全文検索』、FirebaseよりもSupabaseのほうが優れている分野の一つです。FirebaseはNoSQLデータベースを使っているため、ネイティブの全文検索があ... -
Supabase + Next.jsで画像投稿アプリを最適化する(画像圧縮、ファイルサイズ制限、ファイルのアップロード数制限)
以前、認証付きのストレージサービスの作り方をご紹介しました。 しかしながら、もしこれをリリースして世の中に出した場合、解決しなければ行けない問題がいくつかあります。例えば『サイズ制限』がついていないため、ユーザーがスマートフォンで撮影した... -
SupabaseのEdge FunctionsとSendGridでメールを一斉送信する
WEBサービスやECサイト、会員向けメルマガを発行する際、どのようにして送信されますか?『普通にメールソフトやGmailから送信すればいいのでは?』と思うかもしれませんが、実はそれ、すごくリスクが高い手法です。同じIPから同じ文面を大量送信すると、... -
Next.js + Supabaseでソーシャルログインを実装する方法
WEBサービスを運営する上で、重要な点が1つあります。それは『サービスを使うまでのハードルを以下に低くするか』というものです。 もしユーザー登録やログインの際、フォームに入力をしなければいけない仕様にした場合、70~80%もの人が離脱してしまう、... -
Next.js + SupabaseでSMS認証を作成する方法
前回はNext.jsとSupabaseを使って、認証付きチャットアプリを作成しました。ここまでくれば、もう一つのアプリとして成り立つレベルです。 しかしながら、サービスとしてローンチするにはまだまだ問題があります。人が集まれば集まる程、Botが投稿をし始め... -
Next.js + Supabaseでリアルタイムチャットを作ろう
先日は『Next.js』と『Supabase』を利用してTodoアプリを作ってみましたが、本日はリアルタイムに情報が更新されるチャットルームを作成します。 昔からあるような『利用者にリロードを強制するチャットルーム』であれば、レガシーなシステムでも作れるで... -
Next.js + SupabaseでStorageを利用した画像投稿アプリ作成
今回はNext.jsとSupabaseのStorageを利用し、シンプルな『画像投稿アプリ』を作成します。『画像投稿アプリ』は、一見作るのが簡単なように思えるかもしれませんが、何も考えずにただ『画像をデータ領域にアップロードするだけ』のアプリを作ってしまうと... -
Next.js + SupabaseでAuth + Storageのストレージサービスを作る方法
ビジネス向けのITツールには、業界ごとに多種多様な機能が提供されていますが、ほぼ全ての業種で必要とされているのがこの『ストレージサービス』です。特にテレワークが流行っている現在では、共有フォルダ等よりストレージサービスを使うのが一般的です... -
Next.jsとSupabaseで認証機能ありのリアルタイムチャットを作成する。
先日、リアルタイムチャットの作り方についてはご紹介しましたが、今の時代に『誰でも入り放題なチャットルーム』を作った場合、BOTやスパム業者等がたくさん入ってくることになるでしょう。 そこで今回は、認証機能をリアルタイムチャットと組み合わせて...