Supabase– category –
-
Next.js とSupabaseで求人マッチングアプリを作る⑤~求人募集の登録・修正機能~
今回は前回の続きで求人募集の登録・修正機能とそのUIを追加します。 これも『企業のプロファイル』『求職者のプロファイル』と同じように実装したいところですが、少し違う点があります。例えば『"新規作成"と"既存求人の編集"の切り替え』や『作成・編集... -
Next.js とSupabaseで求人マッチングアプリを作る⑥~企業一覧、企業詳細情報~
今回から一覧系ページ、詳細系ページの作成を進めます! 具体的には 企業一覧 企業詳細 求職者一覧 求職者詳細 求人一覧 求人詳細 になります。今回は企業一覧と企業詳細を作成します。単に情報取得・表示だけでなく、ポリシーの調整も含まれているため、... -
Next.js とSupabaseで求人マッチングアプリを作る⑦~求職者一覧、求職者詳細情報~
今回は求職者一覧と求職者詳細を作成します。 企業一覧 企業詳細 求職者一覧 求職者詳細 求人一覧 求人詳細 おおよそ前回の流れと一緒なので、もし自学目的であれば、前回のコードを見ながら作ってみたあと、答え合わせをしても面白いかもしれません。それ... -
Next.js とSupabaseで求人マッチングアプリを作る⑧~求人一覧、求人詳細情報~
ここまで作ってきたマッチングアプリも、だいぶ形になってきましたね。今回は求職者一覧と求職者詳細を作成します。 企業一覧 企業詳細 求職者一覧 求職者詳細 求人一覧 求人詳細 これも求職者一覧・求職者詳細と同じ形で作成ができるので、作り方をマスタ... -
Next.js とSupabaseで求人マッチングアプリを作る⑨~企業、求職者情報、求人のファイルを追加できる仕組み作成~
今回は、今まで作成してきた各種編集画面にファイルアップロードの機能を搭載し、アップロードしたファイルのURLをDBに保存する仕組みを作成します。 マッチングアプリにおいて、画像アップロード機能はほぼ必須です。求人を行う企業の雰囲気を掴んでもら... -
Next.js とSupabaseで求人マッチングアプリを作る⑩~検索機能~
さて、一覧・詳細画面が一通り完成した訳ですが、残りマッチングアプリに必要な機能とはなんでしょうか。 それは『検索機能』です。たとえ沢山の求人や求職者が登録されていたとしても、ユーザーが見たいのは『条件に合う』リストだけです。なので、今回は... -
Next.js とSupabaseで求人マッチングアプリを作る⑪~求職者から企業をブロックする機能~
今回は『求職者側で企業をブロックする機能』を作成します。 この機能はなぜ、求職者にとって必要でしょうか?単に『スパムのようにオファーを掛けてくる企業をブロックしたい』という理由や『この企業は評判が悪いからブロックしたい』というケースもあり... -
OpenAI Embeddings API+ Supabase Vector Database + Next.jsでベクトル検索を実装する
今回は少し趣向を変えて、OpenAIのAPIを使った開発手法をご紹介したいと思います。 作ってみるのは『ベクトル検索』です。『ベクトル検索』とはデータをベクトル(数値の配列)に変換し、そのベクトルの間の距離や類似性に基づいて検索を行う技術です。 例... -
Next.js とSupabaseで求人マッチングアプリを作る⑯~管理者アプリ実装~
今回は、新たに管理者向けのアプリの作成をしていきたいと思います! 必要な要件としては『管理者アカウントのみログインできること』『これまで作成してきた、企業情報、求人情報、求職者情報、チャットのすべてを閲覧でき、修正できるようにすること』で... -
Next.js とSupabaseで求人マッチングアプリを作る⑮~通知バッジと既読機能実装~
今回はメッセージのボタン類に置くメッセージ数や未読メッセージの通知機能と、それを可能にするための未読、既読の更新機能を作成します。 通知機能はほんの小さな表示ではありますが、あるとないとでは使い勝手や、ユーザーの利便性が大きく異なります。...