セキュリティ– category –
-
Lineログイン+AWS Cognitoでの認証機能実装方法
今回は、アプリやサービスで『Lineログイン』を実装する際の、Cognit OpenID Connectを使った方法をご紹介します! 仕様 Lineログイン+AWS Cognitoで実装 CognitoでOpenID Connectを利用 Lineログインからスコープは以下(結構重要)(今回メールは対象外... -
認証基盤(Auth0, Firebase Authentication)を使うか?フレームワークの認証機能を使うか?二つの基準を考察
アプリやウェブサービスを作る際、『認証機能』が必要になるケースは少なくありません。認証機能はサービスのセキュリティを守る上で非常に重要な箇所ですが、1から作る人は殆どいらっしゃらないでしょう。非常に複雑な上、正確さが求められる箇所だから... -
SSL証明書(crt)と中間証明書(chain)から完全な証明書(fullchain)を作成する方法
対象読者 Let's encryptなどでSSL証明書(crtファイル)と中間証明書(chainファイル)を渡された人NginxでWebサーバを運用しており、fullchainの証明書を持っていない人 SSL証明書と中間証明書から作成する方法 今回はSSL証明書と中間証明書は以下と定義... -
OpenSSLを使用したオレオレCA証明局の作成
記事の目的 LinuxサーバのOpenSSLを使用したCA認証局の作成手順である。この手順を使用したオレオレ認証局でもSSL通信の証明書管理やクライアント証明書も署名できる。 なお、今回の使用した環境はAWS LightsailのDebianを使用。 CA認証局で作成されるファ... -
暗号化ハードウェアアクセラレーションの有効化確認
「暗号化したら性能が落ちた」、「暗号化したらCPU使用率が増加した」なんて事象は多くあると思います。 今回は「使用しているCPUが暗号化ハードウェアアクセラレーションが動作しているのか?」を確認する手順を紹介します。 使用しているCPUがハードウェ... -
パスワード無しでSSH公開鍵認証をする手順
SSH公開鍵認証を使用したので備忘録も兼ねて記事にしたいと思います。 公開鍵認証方式は知っていましたが、意外にハマりました。 この記事を書いて忘れないようにします。 ちなみにパスワードを入力しないSSHログインする方法を「SSH公開鍵認証の**パスス...
1