コンテンツ– category –
-
Firebaseの機能一覧・解説 mBaaSの本命を使いこなそう
前回は『Vercelの機能一覧』をご紹介しましたが、今回は『Firebase』の機能紹介となります。 『Firebase』はGoogleが提供する『モバイル・Webアプリケーション開発プラットフォーム』です。本来、色々と手間を掛けて整備しなければならないバックエンド部... -
Gitの主要コマンド一覧 全てのプログラマが知っておくべき18のリスト
今一番人が求められているのはIT系・システム系の会社ですが、それぞれの会社や扱っているシステムによって、求められる技能は様々です。しかしながら、ほとんどの会社で共通して求められる知識があります。それはGit(Global Information Tracker)について... -
素早くアプリを作りたい! Vercel+Supabaseでプロジェクト開発
ここ数年、『アプリケーションの開発』はだいぶハードルが低いものになってきました。かつては学校で学ばなければ書けなかったようなプログラミング知識も、今はネット上にドキュメントや教育コンテンツがたくさん公開されていますし、サンプルコードも読... -
認証基盤(Auth0, Firebase Authentication)を使うか?フレームワークの認証機能を使うか?二つの基準を考察
アプリやウェブサービスを作る際、『認証機能』が必要になるケースは少なくありません。認証機能はサービスのセキュリティを守る上で非常に重要な箇所ですが、1から作る人は殆どいらっしゃらないでしょう。非常に複雑な上、正確さが求められる箇所だから... -
クラウド利用料0円でサービス開発!クラウドサービス無料枠チートシート(2023年7月)
『IT化』や『サーバレスの導入』については、過去の記事でメリットをご紹介してきましたが、導入に当たって一番気になるのは、やはり費用だと思います。 そもそもクラウドサービスの料金というのは『1トークンあたり当たり~』や『○時間あたり』と非常に... -
Next.js+Supabaseで認証機能を実装しよう【コード付き完全ガイド】
今回ご紹介するのは『Next.js』と『Supabase』を併用する場合、どのように認証機能を実装することができるか、についてです。この記事にかかれているとおりに実装していただければ、安全に素早く認証機能を用意することが出来ます。 サインイン、サインア... -
Supabase CLIコマンド一覧
『Supabase CLI』は、Supabaseのプロジェクトをローカルで実行させることが出来る、非常に有用なツールです。今回はその『Supabase CLI』のコマンドについてご紹介します。 なおSupabaseの優秀さ・機能一覧等を過去の記事で紹介していますので、こちらもご... -
Next.js + SupabaseでTodoアプリ作成 CRUDの基本を学ぼう
前回、『Next.js』と『Supabase』を利用した認証機能についてご紹介しました。そちらでもご紹介した通り、Next.jsとSupabase、この2つを組み合わせることで、非常に効率的な開発を行うことが出来ます。 今回はNext.jsとSupabaseを利用して、シンプルなTod... -
Next.js + SupabaseでGraphQLを利用する方法
ここまでSupabaseによるアプリ開発方法をいくつかご紹介してきましたが、ぜひ使ってほしい機能が一つあります。それが『GraphQL』です。 そもそも『GraphQL』とは何か、というところからご説明すると、『GraphQL』はMeta社(旧Facebook)が開発したAPI用の... -
Nextjs + SupabaseでSupabaseのStorage Image Transformationsを利用する方法
前回はSupabase上で『画像投稿アプリの最適化』方法についてご紹介しました。しかしながらSupabaseでPRO以上のプランを契約しておられる場合、もっと簡単に画像の最適化を行う事ができます。それが『Storage Image Transformations』です。今回はそちらの...