コンテンツ– category –
-
CentOS7/Redhatでrootユーザのパスワードを忘れた時にパスワードをリセットする方法
CentOS7やRedhatのrootパスワードを忘れてしまって、何もすることができない。。。 ということがありました。その時の備忘録としてrootユーザのパスワードリセット手順を残しておきたいと思います。 rootのパスワード変更手順 まずはOSを再起動させましょ... -
暗号化ハードウェアアクセラレーションの有効化確認
「暗号化したら性能が落ちた」、「暗号化したらCPU使用率が増加した」なんて事象は多くあると思います。 今回は「使用しているCPUが暗号化ハードウェアアクセラレーションが動作しているのか?」を確認する手順を紹介します。 使用しているCPUがハードウェ... -
wgetコマンドでサイトを一括ダウンロードする方法とは?コマンドのオプションも紹介。
今回はwebサイトをまるっとダウンロードできる「wget」コマンドについて記事を書いていこうと思います。 wgetコマンドはfacebookのマーク・ザッカーバーグを題材にした、 「Social Network」でもwgetコマンドは出ていました。 [itemlink post_id="5179"] w... -
LinuxにPHPをインストールする方法
こんにちは! PHPをインストールする手順について紹介します。 PHPがないとWordpressは動かないので必須の言語のになります。 インストール環境 今回のインストール環境は以下になります。 CentOS:CentOS Linux release 7.0.1406 (Core)PHP:PHP 5.4.16 ... -
LinuxにApacheをインストールする方法
Apacheをインストールする手順について紹介します。 インストール環境 今回のインストール環境は以下になります。 Apacheのモジュール名は「httpd」なので注意してください。 CentOS:CentOS Linux release 7.0.1406 (Core)Apache:httpd 2.4.6-67.el7 イ... -
LinuxにOpenLDAPをインストールする方法
仕事でLDAPを使用する必要があったためOpenLDAPを導入してみました。 インストール環境 今回のインストール環境は以下になります。 CentOS:CentOS Linux release 7.0.1406 (Core)OpenLDAP:openldap-2.4.44-5.el7.x86_64OpenLDAP Servers:openldap-serve... -
[MySQL/MariaDB] mysqlコマンドを使用した接続、”use”文で再接続の方法
「mysql」コマンドを使用した「MySQL」・「MariaDB」への接続方法を紹介します。 Linux環境前提で接続を行いますが、Unix、Windowsでも基本の構文パターンは変わりません。 また「use」文を使用して違うデータベースへ接続・再接続の方法も紹介します。 デ... -
CentOS7のインストール手順
CentOSのインストール手順を紹介します。 今回は仮想マシン上に「CentOS Linux release 7.4.1708 (Core)」をインストールします。 CentOSを一言でいうと「Red Hat Enterprise Linux(以下RHELと表記)のクローン」です。 RHELのソースコード元にライセンスの... -
LinuxにDjangoをインストールする手順
LinuxにDjango(ジャンゴ)をインストールする手順を紹介します。 Djangoとは、Pythonで作られているのWEBフレームワークです。Djangoには、画面生成・DB処理・アプリケーション処理など多くの機能が標準で使用できます。またDjangoは多く導入実績やナレッジ... -
LinuxにPython3系をインストールする手順
LinuxにPythonをインストールする手順を紹介します。 LinuxにはデフォルトでPython2.xがインストールされています。 今回はPython3.x系のダウンロード手順になりますのでご注意ください。 もし今からPythonの学習を始めるならばPython3系を勉強しましょう...