コンテンツ– category –
-
jQuery(JavaSrcript)でページ内リンクをヌルっとスクロール(スムーススクロール)させる方法
Webページでヌルっとボタンを押すと、ヌルっと動くサイトありますよね? 仕事でちょこっと必要になって作成したので注意点も含めて記事にしたいと思います。 ディレクトリ構成 よくブログ等で公開しているのは、HTMLファイルに直接記載させる例がおおいの... -
Linuxで指定したプロセス名を強制終了(kill)するツール
Linuxではkillコマンドでプロセス番号を指定してプロセスを強制終了させます。 ただ大量にあるプロセスを一度に消すとなると、プロセス名を指定してプロセスを削除したい時があります。 そこでプロセス名を使用することで全てのプロセスを強制終了させるツ... -
LinuxのJavaをバージョンアップする手順。alternativesコマンドでバージョン管理も完璧。
Javaのバージョンアップ手順について紹介します。 基本的にはOracle社が公開している手順「alternatives」コマンドを利用して、 しっかりバージョン管理も行っていきます。 インストール環境 今回のインストール環境は以下になります。 CentOS:CentOS Lin... -
GitのリポジトリをLinuxに作成する手順
GitといえばGitHubの方が有名ですが、 GitHubは月額利用7ドル($)かかかります。 サーバ運用を丸投げできると考えると安いですが、 VPSを持っていたりや自宅サーバを持っている人はGitを自分で構築することをオススメします。 VPSについては↓の記事を参考に... -
ローカルメディア(DVDなど)をyumのリポジトリとして登録
ローカルメディア(DVDなど)をyumのリポジトリとして登録する方法を紹介します。 リポジトリサーバが古かったり、ネットワークが繋がっていなかったりした場合にローカルメディアをリポジトリとして登録することで、 依存関係を意識したrpmコマンドを使用せ... -
LinuxへのMariaDBのインストールとデータベース作成
Linux上でMariaDBをインストールする手順とデータベース作成手順を紹介します。 MariaDBとは MySQLを元に作成されてオープンソースデータベース代表的なLinuxのディストリビューションでは標準データベースになりつつあるGoogleやWikipediaなどもMariaDBを... -
LinuxにMeCabをインストールする手順
LinuxにMeCabをインストールする手順を紹介します。 最終的には、Pythonを使用して「マルコフ連鎖」を使用して自動文章作成ツールを作成したいと思います。 Pythonのインストール手順は以下になります。 [st-card id=967] MeCabとは? MeCabはオープンソー... -
ActiveDirectoryでのNTPサーバ時刻同期手順
Active DirectoryでNTPサーバと時刻同期させよう! と思いましたが、 なぜか通常のWindows Serverと違いGUI画面からポチポチNTPサーバの設定が出来ませんでした。 なのでCUIからピコピコ設定する手順を乗せておこう思います。 NTPサーバとの同期方法 まず... -
Apacheに静的ファイルをキャッシュさせる方法(Webサーバとブラウザキャッシュ合わせて)
Webサイトのサンプルを作成時には、静的HTML→CSM(Wordpressなど)となるケースが多いと思います。 その場合ファイルサイズが多くなってしまったり、 ヘッダー情報がキャッシュに乗っていなかったりと性能が悪い時があります。 そんな時にはApacheで静的フ... -
マテリアルデザインのフレームワーク「Materialize」を紹介。
最近ちょこちょこWebサイトの作成の依頼があるですが、フロントエンドの技術はあまり知りませんでした。 WebサイトでデザインをするにはCSS(Cascading Style Sheets)を使用すれば、 デザインも管理も楽になるということが知っているぐらいでした。 いろ...