コンテンツ– category –
-
React + Dockerでホットリロードが動かない時の対処方法「CHOKIDAR_USEPOLLING」を設定
動かない理由 If the project runs inside a virtual machine such as (a Vagrant provisioned) VirtualBox, create an .env file in your project directory if it doesn’t exist, and add CHOKIDAR_USEPOLLING=true to it. This ensures that the next t... -
[Oracle] プラガブルデータベース(pdb)とコンテナデータベース(CDB)に接続する方法
プラガブルデータベース(PDB)とコンテナデータベース(CDB)に接続する方法を紹介します。 NON-CDBのデータベースならば「ORACLE_SID」を設定すれば簡単に接続することができますが、 コンテナデータベース構成ですと少々クセがあります。 コンテナデータベ... -
JavaScriptで学ぶべきことと学ぶ順番「初心者~中級者向け」
JavaScriptで絶対に学ぶことと学ぶ順番について紹介したいと思います。 JavaScriptはフロントエンドだけでなくモバイルやバックエンドでも利用できるため学ぶことも多いです。 出来ることも多いので「初心者の人は何を学べばいいか?」、 「どんな順番で学... -
JetBrains社製のIDE「PyCharm」などでGithubを利用する方法
JetBrains社製のIDE「PyCharm」でGithubを利用する方法を紹介します。 JetBrains社製のIDEはGitなどのバージョン管理システムのクライアントが付いていますのでソース管理がと てもやりやすいです。事前にGithubのアカウントを作成しておく必要があります... -
GitHubのWindows版クライアント「Github Desktop」のインストール方法
Windowsで無料で使える「Github Desktop」を紹介します。 Github社が開発しており、 誰でも簡単にGithubを使うことが出来るので初めてGitを使く人には大変オススメです。 Github Desktopのダウンロード まずはGihub Desktopをダウンロードします。 https:/... -
MySQL/MariaDBとサービス/サーバの起動・停止方法
MySQL、MariaDBのサービスの起動・停止方法を紹介します。 パッケージからインストールした場合とmakeした場合にどちらも対応しているので参考にしてみてください。 なお今回の記事はMariaDBで実行して確認をしています。 サービス/サーバの起動:mysqld_s... -
[MySQL/MariaDB] ユーザー一覧を確認方法と「mysql.user」
MySQL、MariaDBの接続する時に使用するDBユーザーを一覧を紹介します。 各データベースによって接続できるユーザーが違います。 MySQL、MariaDBはどちらも同じ方法で確認できるので、この記事を参考にしてみてください。 mysql.userでユーザー情報を確認す... -
[Oracle] 隠しパラメーター確認方法と変更手順
こんにちは!土門大貴(daikidomon)です。 Oracle Databaseの隠しパラメータの確認方法と変更方法を紹介したいと思います。 隠しパラメータは通常方法「show parameter」や「v$parameter」では確認することが出来ません。 また変更時もちょっとしてコツがあ... -
Apacheのログ・エラーログの出力場所と設定方法
Apacheのログファイルの出力先と出力先を変更する方法と紹介します。 Apacheのログには、 通常のHTTPリクエストのログ「access_log」エラー内容を表示する「error_log」 があり、どちらもアクセスに応じでサイズが大きくなります。 ログ容量を注意する目的... -
Linuxの/var/log配下のログ一覧を紹介
こんにちは!土門大貴(daikidomon)です。 LinuxのOSやライブラリ関連のログが出力される「/var/log」配下のログ一覧を紹介したいと思います。 今回はRed Hat Enterprise Linuxで網羅的に確認しましたので参考にしてみてください。 [table id=72 /] ここに...