MariaDB– category –
-
[MariaDB/MySQL] データファイルの保存先ディレクトリを変更する方法
MariaDBやMySQLでデータファイルのディレクトリ保存先を変えたいことは多々あると思います。 ディスク領域が足りなくなって別ディレクトリに移動SSDなどの高速ディスク領域に配置 など理由が考えらます。 今回はMariaDBで手順を紹介していきます。 MySQLで... -
MongoDBをCentOS/OracleLinux/RHELにインストール
前提 インストールのみにフォーカスしている。ディレクトリ構成などの設定は省略バージョンは適宜読み替えること。今回は4.4でインストールWindows Subsystem for Linux (WSL) ではサポートされていないSELinuxは有効にしない。公式には設定方法があるので... -
MySQL/MariaDBとサービス/サーバの起動・停止方法
MySQL、MariaDBのサービスの起動・停止方法を紹介します。 パッケージからインストールした場合とmakeした場合にどちらも対応しているので参考にしてみてください。 なお今回の記事はMariaDBで実行して確認をしています。 サービス/サーバの起動:mysqld_s... -
[MySQL/MariaDB] ユーザー一覧を確認方法と「mysql.user」
MySQL、MariaDBの接続する時に使用するDBユーザーを一覧を紹介します。 各データベースによって接続できるユーザーが違います。 MySQL、MariaDBはどちらも同じ方法で確認できるので、この記事を参考にしてみてください。 mysql.userでユーザー情報を確認す... -
[MySQL/MariaDB] データベース属性変更の”alter database”文
「MySQL」、「MariaDB」で文字コードの変更やデータベース照合順序の変更する 「alter database」文を紹介します。 他のデータベースと比較して簡単に覚えることができますのでこの機会に習得しましょう。 DBはインストールされている前提ですので、 Maria... -
[MySQL/MariaDB] データベース削除の”drop database”文
「MySQL」、「MariaDB」でデータベースを削除する「drop database」文を紹介します。 他のデータベースと比較して簡単に覚えることができますのでこの機会に習得しましょう。 DBはインストールされている前提ですので、 MariaDB・MySQLのインストール方法... -
[MySQL/MariaDB] データベースの一覧を確認・表示する「show databases」
「MySQL」、「MariaDB」でデータベース一覧を確認・表示する「show databases」を紹介します。 「show databases」はmysqlコマンド固有のSQL文ですので、この機会にしっかりマスターしましょう。 DBはインストールされている前提ですので、 MariaDB・MySQL... -
[MySQL/MariaDB] 表の一覧を確認・表示する「show tables」
「MySQL」、「MariaDB」で表の一覧を確認・表示する「show tables」を紹介します。 「show tables」はmysqlコマンド固有のSQL文ですので、 この機会にしっかりマスターしましょう。 DBはインストールされている前提ですので、 MariaDB・MySQLのインストー... -
表の詳細情報・DDL文を確認・表示する [MySQL/MariaDB]
「MySQL」、「MariaDB」で表の詳細情報とDDL文を確認・表示する「show table status」、 「show create table」を紹介します。 「show table status」、「show create table」はmysqlコマンド固有のSQL文ですので、 この機会にしっかりマスターしましょう... -
[MySQL/MariaDB] ユーザー作成の”create user”文
「MySQL」、「MariaDB」でユーザーを作成する「create user」文を紹介します。 他のデータベースと比較して簡単に覚えることができますのでこの機会に習得しましょう。 DBはインストールされている前提ですので、 MariaDB・MySQLのインストール方法は下の...